■1/200大和をつくる(54)
このモデルは、あくまでレイテ沖海戦仕様ということで、天一号作戦時の大和に改造中であるが、シールド付25ミリ三連装機銃を左右に3基づつ増設した際、これらを指揮する防空指揮所が必要とのこと(そうでないと、メクラ撃ちになる)である。
しかしながら、当然、そうした部品は付属していないので、とりあえず、小西製作所の部品を通販で購入してみた。
防空指揮をするための内部の照準レンズも付属していて、シャッター半開きの状態で組み立てるセット部品が小西製作所から届いた。
プラモの射撃指揮所と並べると、なんだか違うものに思えてくる。
..........ええい、こうなったら、模型にもともと付属していた射撃指揮所は、全部取り除いて、あらたに小西製作所のものを設置することにしてやろう........と思い立ち、接合部をペンチではさみ取り、小西製作所にさらに4基分の射撃指揮所の部品を発注した。
| 固定リンク
「■006ニチモ戦艦大和(1/200)」カテゴリの記事
- ■1/200大和をつくる(60)最終編(2018.01.03)
- ■1/200大和をつくる(59)(2018.01.02)
- ■1/200大和をつくる(58)(2017.12.21)
- ■1/200大和をつくる(57)(2017.11.25)
- ■1/200大和をつくる(56)(2017.11.17)
コメント
申し訳ござらぬ・・・余計な出費をさせもうした・・。
投稿: 大和魂 | 2017年11月 6日 (月) 15時56分
いやいや、なんのこれしき..........おかげで、ずいぶんと見栄えが良くなりもうした。
投稿: 管理人 | 2017年11月 7日 (火) 10時02分