●1/200駆逐艦 秋月
昭和14年度のマル4計画による乙型一等駆逐艦の第104号艦として舞鶴工廠で昭和17年6月11日に竣工した。 竣工後、ラバウルに入港した際、ショートランドに来襲したB-17,1機を撃墜したことで知られる。
私の祖父は舞鶴の工廠で設計技師をしていたらしい。うちの母親が幼い頃、祖父に軍艦の進水式に連れて行ってもらったことがあるというから、ひょっとしたら、この秋月の進水式であった可能性もある。 そう思うと、この艦への思いは強くなる。
潜水艦による雷撃で、大破したり、強度不足から船体前部を切断したりとトラブルに見舞われたが、なんどか修復して空母の護衛などで活躍した。
小沢機動部隊がエンガノ岬沖に出撃した際に「瑞鶴」を護衛中、米機動部隊の攻撃を受け缶室が被害を受け航行不能となり、その後大爆発を起こし沈没した。約150名が戦死した。
この65口径10センチ連装高角砲は高射装置を前後に持ち、一度に複数の敵機を狙うことができたため、初戦でB-17を2機撃墜したと日本側の記録には残っているが、実際には高射装置は艦橋上の一基があっただけで、これも日本海軍得意の大本営発表の嘘であったようである。
| 固定リンク
「■撮影をする」カテゴリの記事
- 1/200ニチモ改造大和を上から撮影(2018.02.25)
- 1/80 巡洋艦 摩耶を取材す(2017.03.15)
- ● 暁のゼロ(2014.01.23)
- ●野生キジを撮る(2013.04.27)
- ●ドクダミの花(2011.06.12)
コメント